ニュース | News

鈴木賢治先生講演会

2018.12.11

本学未来産業技術研究所の鈴木賢治先生に「機械・深層学習によるAI支援画像診断の最前線」と題し、特に、いち早く取り組まれた深層学習による画像解析と、実際に医療の画像診断に応用された例などご講演を戴きました。今後重要となる化学分野における機械学習、深層学習の活用についても意見交換させていただきました。

MRS Bulletin "Dendrimer templates..."

2018.12.10

Nature Communications誌に掲載された「多元合金ナノ粒子の新たな合成手法を開発」に関する記事がMRS Bulletinで紹介されました。

東工大ニュース
JSTプレスリリース
Nature Communications
MRS Bulletin (2018年12月10日)

Rubén D. Costa先生講演会

2018.11.21

IMDEA Materials Institute (Spain)のRubén D. Costa先生に「Hybrid photovoltaic and lighting devices」と題したご講演を戴きました。無機物、有機物や生体物質まで活用したハイブリッドデバイスの最先端を紹介いただいた後、研究室メンバーによるセミナーにてディスカッションしていただきました。

日経産業新聞「炭化水素を効率酸化」

2018.11.21

Angewandte Chemie International Edition誌に掲載された「高活性酸化触媒」に関する記事が11月21日発行の日経産業新聞(7面)に掲載されました。

東工大ニュース
Angewandte Chemie International Edition
日経産業新聞 (2018年11月21日 7面)

CSJ化学フェスタ優秀ポスター発表賞受賞

2018.11.14

第8回CSJ化学フェスタにおいてM2の大西君が優秀ポスター発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

分子アーキテクトニクス研究会 若手優秀講演賞を受賞

2018.11.05

第9回分子アーキテクトニクス研究会にてアルブレヒト助教が若手優秀講演賞を受賞しました。

日刊産業新聞「多元合金ナノ粒子…」

2018.10.30

Nature Communications誌に掲載された「多元合金ナノ粒子の新たな合成手法を開発」に関する記事が9月26日発行の日刊産業新聞(12面)に掲載されました。

東工大ニュース
JSTプレスリリース
Nature Communications
日刊産業新聞 (2018年9月26日 12面)

化学工業日報「新規ナノ物質を発見」

2018.09.26

Nature Communications誌に掲載された「原子の対称性を超えるナノ物質の理論的発見」に関する記事が9月19日発行の化学工業日報(7面)に掲載されました。

東工大ニュース
JSTプレスリリース
Nature Communications
化学工業日報 (2018年9月19日 7面)

錯体化学若手の会夏の学校2018

2018.09.22

錯体化学若手の会夏の学校2018で赤沼さん(D1)と大西君(M2)が優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!

ICCC2018にてセッションを開催

2018.08.01

仙台にて開催された配位化学の国際会議(ICCC2018)にて山元教授がセッションオーガナイザーとしてS26 Metallo-Supermolecules & Metal Containing Polymersを主催しました。


8月1日 セッションディナーにて