2018.08.01
当研究室の卒業生で、現在Imperial College of Londonに留学している竹永君の活躍が紹介されています。
紹介記事
⇒竹永君より近況報告をいただきました
2018.07.30
海外から3名の著名な先生をお呼びして、ハイブリッドマテリアル研究ユニット主催のシンポジウムを開催いたしました。
prof. Didier ASTRUC (University of Bordeaux)
prof. Alaa Abd-El-Aziz (University of Prince Edward Island)
prof. Wai Yeung Wong (The Hong Kong Polytechnic University)
2018.06.20
D1の赤沼さんとM2の皆川君が高分子学会の優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
第 67 回高分子学会年次大会 優秀ポスター賞受賞者一覧
2018.06.12
早稲田大学理工学術院の中井浩巳先生に「大規模化学反応シミュレーション手法の実現に向けて~分割統治型密度汎関数強束縛分子動力学(DC-DFTB-MD)法の開発と応用~」と題したご講演を戴きました。現実に近いモデルを使って高精度に物質の性質や反応をシミュレーションする計算化学の最先端を紹介いただいた後、研究室メンバーによるセミナーにてディスカッションしていただきました。
2018.06.01
北海道大学電子科学研究所の三澤弘明先生に「プラズモン強結合状態の解明とその応用」と題したご講演を戴きました。プラズモン強結合状態がかかわる光化学の最前線をわかりやすく解説していただくとともに、研究室メンバーによるセミナーにてディスカッションしていただきました。(写真は講演会後の懇親会にて)
2018.03.31
山元研究室の発足20年を記念し、慶應義塾大学と東京工業大学の卒業生が一同に会する同窓会を開催しました。長きに渡るご支援ありがとうございました。30年に向け、さらなる歩みを進めて参ります。
講演会(卒業生・元スタッフの近況報告)
懇親会の様子
2018.03.30
2017年に発表した熱活性化遅延蛍光を示すデンドリマーの有機層全塗布型有機EL材料としての展開に関する論文が同年にScientific Reports誌に発表された化学分野の論文の中でアクセス数が100位に入るTop 100 in Chemistryとして同定されました。本研究は九州大学の藤田克彦准教授、松岡健一助教との共同研究になります。また、本論文はオープンアクセスとなっております。